2025年02月26日

14カ0ta9ボ9

大正ロマンと言うメガネフレーム

写真上の品番が
14カ0ta9ボ9
下が
Sa110モki7
と語呂合わせで人名となってます。
面白い発想ですよね  


Posted by つじん at 14:40Comments(0)めがね

2025年02月03日

レフケラ入りました

レフケラを購入しました。

レフとはオートレフラクトメーターの略で視力がイイか?悪いか?を簡易的に測定する装置です。
よく眼鏡店である機械ですね。
ケラはケラトメーターの略で単純な角膜に歪みがあるか無いかを調べる事が出来ます。
眼鏡店では導入が少ないそうです。複雑な歪みは調べる事が出来ないので眼科さんへGO
新しい武器を入手しました  


Posted by つじん at 18:53Comments(0)めがね

2025年01月28日

耐熱コート

お客さんが耐熱コートを取り扱っているみたいですねとご来店。
有ったような無かったような資料を見るとありました。
耐熱コートも3種類ありましてどのレンズにどのコートが出来るかメーカーに確認してから再来店をお願いしました。
で今回お入れさせてもらったのがこちら

白く反射するタイプ
昔あったコート無しとよく似てますがコート無しはすごく反射して目線を中心から外すと裏面反射で使いにくかったのを思い出しました。
今回のは通常のコート有りと遜色ないので快適に使えます。
しかも耐熱コートなので通常レンズより熱に強くなってます。
強いと言ってもそこはプラスチックレンズなのでほどほどにお願いします。  


Posted by つじん at 13:46Comments(0)めがね

2024年11月05日

バタバタしてました

今年の夏からとある事でバタバタしてました。
仕事をしている時以外はちょっとボーっとしたりしてました。
やっと落ち着いてきた時にさぼりながら更新していたブログでも再開しようかと思っていたところにネタ話が!

エヴァンゲリオン

2号機をイメージしたフレームに
光&紫外線でサングラスに変身するレンズを

濃くなっても内側の「あんたバカぁ?」
が見えてますね~
って私はエヴァンゲリオン詳しくないんですけどね~  


Posted by つじん at 17:04Comments(0)めがね

2024年07月04日

後3ヵ月なのに

眼鏡が真ん中から割れましたと連絡がありました。
割れてますね~
履歴を見てみると後3ヵ月で助成金申請出来る!
今から新品購入してもらうも即必要なくなるし運よく前回購入時のメガネを調整したら使える!
思いつくプランを提案させてもらいましたが一番簡単で全員に負担かからない方法でいけました。
では修理しましょう!

上から見てよ~くみると修理箇所は解りますが

前から見るとほとんど解りません
次回購入後の予備にも出来るし財布に優しいですし。
当店購入分なので修理代は無料です。
部品交換等になれば有料になりますが技で直る分は原則無料でさせてもらってます。
他店購入分は有料ですよ~  


Posted by つじん at 10:01Comments(0)めがね

2024年06月10日

これは

今回も

スキマが空いてる話になり・・・・
ならないです

これはデザインなのでスキマ空いてます。
解りにくいおしゃれですね。  


Posted by つじん at 13:56Comments(0)めがね

2024年06月04日

子供さんにも遠近両用眼鏡

新しい眼鏡をとご来店
フレームを選んでいる途中でもう一回処方箋を確認していると加入度数・・・
備考欄には累進多焦点・・・・遠近両用ですね。
子供さんの遠近両用は高さの位置が重要!
バリラックスが累進帯長短いので最適レンズです。

日本規格の9mmより短いです。(実測)
使い方も説明させてもらって(今少し説明不足を思い出して電話しました)後は快適に使ってもらうだけ。
これで見やすくなるでしょうね  


Posted by つじん at 18:00Comments(0)めがね

2024年06月03日

おいおい

ネジが外れたので締めてほしいと来店(他店購入分です)
閉めようとしたけど閉まらない!どうして???
手でしめてみるとめっちゃ隙間が・・・・
ちょっと長いネジを入れてしめてみると

レンズが大きすぎて閉まらない
って言うかこの状態で使い続けてて何かあったのでしょうネジ山が半分くらい潰れて通常のネジでは止まらなくなってました。
ネジ山が潰れている事を伝え長いネジを入れ大きさを調整しないといけないので当店では有料になる事を伝えてましたが
(多分購入店なら無料だとも伝えました)
当店で直してほしいとの事だったので

手で削りなから調整して仕上げました。
最近は加工機の精度もよくなっているのでここまで大きいレンズをみるのは久しぶりです。
この大きさならネジ締めた時に気づくと思うのですがね~
どうしても締めこまないといけない事もありますがここまではないな~
レンズが大きすぎるとフレームも壊れやすくなる事があるのでご注意を。
こんな加工が蔓延してるなら自分のメガネを確認してもいいかもですね。
ただデザインやフレームの構造上どうしてもスキが空く事はありますので購入店で要相談ですよ。  


Posted by つじん at 16:11Comments(0)めがね

2024年05月18日

掛けやすいですね。

昨日届いた眼鏡。
試しに掛けてみると眉間に眼鏡が当たる!
めちゃめちゃズルズル状態なら問題ないかもしれないけどフィッティングも重視したいので

前もって鼻盛りしておきました。
これが基準で厚みを替えたり等々加工していきます。
こども眼鏡の大きさを卒業した子供さんから大人まで使える大きさとなってます。

3色入荷しています。

鼻盛り終了後お客さんが来店されまして鼻盛り無、鼻盛り有を掛け比べてもらったら掛けやすさが違いますねと言ってもらえました。
この眼鏡にも興味を示されてましたが今回は違う眼鏡になりました。  


Posted by つじん at 09:20Comments(0)めがね

2024年05月13日

プリズムレンズ

6年前に度数はこのままでいいからプリズム(P)の度数だけ上げてほしいとご来店。
処方箋には片眼5Pと書いてあり何年かお使いしていたそうですがその時にダブって見えると。
その時に測定させてもらい8Pでいい感じでした。
今回、白内障手術をされたそうでメガネ無しでもよく見えるそうですがダブる?
と言う事で

度数無しの8Pでレンズ交換する事に。
術後間もないので度数はご遠慮願いながら測定してら同じ8Pで落ち着きました。
前回も今回もちょっとドキドキでしたが掛けてもらうと即いい感じだそうです。
プリズムは加工も大変ですね・・・・今回忘れて自店加工で受けてしまったので・・・・
メーカーに任せればよかったなw  


Posted by つじん at 14:06Comments(0)めがね

2024年04月16日

ずれてくる眼鏡2

追加で
私も完全な人間ではないので調整ミスをする時はあります。
ただミスをしてもアフターフォローで直せばいいのです。
ずってるな~って思えば購入店に通って下さい。
通う事によってお店のレベルが上がる事があります。
それでもダメな時は処方箋で購入したなら眼科さんや視能訓練士さんに相談してみて下さい。
もしかしたら調整が上手な人を知ってる事もあり紹介してくれるかもです。
直接眼鏡店で購入した人は諦めて購入店に通って下さいね。
他店購入分でも調整してくれるお店があるかもですが。
※当店は基本的に他店購入分の調整はお断りしています。
 材質、強度が解らないのでリスクが高いからです。
 懇意にしている眼科さんからの直接連絡紹介なら出来る限り対応はさせてもらってます。  


Posted by つじん at 08:50Comments(0)めがね

2024年04月15日

ずれてくる眼鏡

今朝、眼科さんで紹介されたと電話があり弱視用眼鏡の調整をしてほしいと来店。
しっかり調整出来ない眼鏡でした~。
他院で診察後、他店で眼鏡を買ったそうなのですが仕方ないですね。
使用状況を聞いてみるとズレてないですよ~っと返事を頂いたので
ではこんな場面ではと聞いてみるとズレますね。
動いたらズレるんじゃないですか?って聞かれましたがそれくらいではズレないよと。
お世話になっている眼科さんからの紹介だったので出来る範囲で調整させてもらいました。
その後外を見てるとめっちゃ眼鏡がズレた子供さんが。
誰も気づいてないのか?直さないのか?
まあそんなものなのかな~。
お世話になってる先生の眼鏡に対する観察力はすごいなって思いますね。
弱視等の子供さんに対する情熱が違います。  


Posted by つじん at 18:29Comments(0)めがね

2024年03月11日

揺れないかな?

処方箋でお作り頂いたメガネですが

今回はレンズが特殊です。
検眼時はよく見えていたけど揺れるので掛けれないかも・・・
とお聞きしたので度数を見てみると乱視が強い+初眼鏡。
なので乱視専用レンズで作らせてもらいました。
装用感は見えるし揺れも少ない!
で説明等のお話をさせてもらい帰りになる時も違和感なく自然な感じと。
乱視になれにくいでもはっきりみたいってお客さんの有効ですね。
フィッティングも大切が  


Posted by つじん at 15:33Comments(0)めがね

2024年03月05日

弱点を克服

特にこどもめがねのメタル(金属)枠で弱点になるのがクリングスと言われる鼻に近い部品です。
こどもさんはぶつかったり等々めがねを押してしまう事が多いのですが金属部品なら曲がってしまいズレの原因にもなりますし
何回も直してると金属疲労で折れてしまう事があります。
その部分をプラスチック部品で交換可能にしたのが「ますながのこどもめがね」
ノーマルタイプでは鼻にそわない事が多いので
ラージサイズを

削って削って削って

いい感じに作ります。
いろんな鼻の形もありますし折れてしまう事もあります
なので

いっぱい作って置いてます。
折れても即交換出来ますし鼻に合わせて削る時の時短にもなります。
折れても交換出来るので接着剤は使わないで下さい~  


Posted by つじん at 09:04Comments(0)めがね

2024年02月05日

訪問&配達

弱視等治療眼鏡を作りたいと電話を頂いて話をしていると
頑張れば来店出来るけどって話なので住所をお聞きすると訪問出来るな~
って事でお伺いして作って頂く事に。
年齢を聞いていたのでこのサイズでいけるかな?ってのをチョイスして
お選び頂いたのがこれ

やっぱり赤色がかわいいよねって事で
出来上がり配達完了
いい感じで掛けてもらっているそうです。
  


Posted by つじん at 13:14Comments(0)めがね

2024年01月29日

修理・修理・修理~

今月は修理が多いな~
おもいっきり友達の頭がごっつんこして

左側の鼻に当たる部品が無くなり土台もえぐれてます
土台を埋めて鼻の所の部品をくっつけて

後は磨くだけ(磨いた後の写真は撮り忘れ)
前の眼鏡とほぼ変わらない古い予備があったのでよかったです。

って思ってると・・・・
真ん中がポキっと折れた~

のでくっつけました。
結構白っぽくなっていたのでお湯?アルコールで拭いてる?のかなって思って聞いてみると
仕事で薬品を使ってる・・・・じゃあ仕方ない・・・次は金属でってお話させてもらいましたが
カラーメッキは即剥げそうな環境みたいなのでそこはよろしくねってお伝えして

もう終わりだろうって思っていたら
バスケットボールがおもいっきり当たって割れました
くっつけて補強して

後は磨いてドリルで穴を補修するだけ。

今思えば他にも修理やったな・・・・・
即日渡しの分は写真撮り忘れてしまいます。  


Posted by つじん at 13:34Comments(0)めがね

2024年01月15日

クラシック系

流行りの丸眼鏡ではないですが

しっかりしてるので弱視両用眼鏡を卒業した子供さんでもいけます。
ちょっと大人びた感じになりますが。  


Posted by つじん at 18:24Comments(0)めがね

2023年11月27日

シーコントラスト

当てはまるお客さんにはピタリとはまる

ネオコントラスト(写真中央)/シーコントラスト(写真下方)
見本テストレンズでお試しを。

今回のお客さんはシーコントラストの方が体感的にはよかったので色の薄い方を。
  


Posted by つじん at 16:04Comments(0)めがね

2023年11月13日

さぼってたな~

ふと在庫確認していると鼻盛していないフレームがいっぱい。
急いで

鼻盛りをしました。
これで急なフレーム交換&鼻周りを削っても大丈夫。
鼻盛りしていないフレームも在庫としておいてますからね。  


Posted by つじん at 16:36Comments(0)めがね

2023年10月30日

久しぶりに

いつ以来なのかな?
境い目のある遠近両用レンズを

お買い上げ頂きました。
近くをはっきり&広範囲に見たいとの要望だったので
今でも客さんに遠近両用が便利ですよとお伝えすると境い目がイヤって言われますが
ほとんどの人は見た目が解らない境い目がないタイプを使っています。
仕事や昔から使っている人は境い目のあるタイプを使う事もあります。  


Posted by つじん at 16:45Comments(0)めがね